白湯の効果ってどんなものが?胃腸やお肌を整える効果と飲み方ご紹介

Pocket

 

こんにちは!

健康に良いと言われる白湯〈さゆ〉、あなたは飲んだことはありますか?

 

白湯〈さゆ〉とは、いうまでもなくお湯を沸かしそのまま飲む飲み物です。味は付けたりせず沸かして熱い状態で飲むものです。

私はちょっと疲れているな、とか冷えを感じた時、体かスッキリしない時などに白湯を飲む様にしています。

白湯を飲むと体がポカポカしてきて元気になる感じがします。飲むことを習慣にすることによって、体調も良くなっていると感じます。

 

ですが白湯は特別な飲み物ではありません。味を足すために何かを入れたりせず温めたお湯です。それが健康に良いとされるのは何故なのでしょうか??

今回は白湯を飲むことによってどのように健康にプラスになるのか、胃腸の調子が整ったりお肌に良いと言われるのはどうしてなのか?

そして毎日の生活に効果的に取り入れるにはどういった飲み方が良いのか?などの点について調べてみましたのでお伝えしたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

白湯は健康に効果大!

健康に効果のある白湯、主に効果があるものとして

 

    1. 「お通じの改善効果」
    2. 「美肌効果」、
    3. 「体がポカポカ温まる効果」

 

があると言われています。

どれも効果がでると嬉しくなるものばかりですね!

では、それぞれの効果について詳しく説明させていただきます。

 

●白湯の効果その1 お通じがよくなる・ダイエット効果

白湯を朝飲むと、胃腸の動きが活発になり、お通じの改善に良いと言われています。

お腹がポカポカしてくるので、自然なお通じにつながるのです。

便秘にお悩みの方はお通じの改善になりますので試してみて下さい!

そしてお通じが改善されることにより、ダイエット効果も期待できるのです。

 

●白湯の効果その2 お肌がきれいになる・美肌効果

体が温まり、お通じも改善される→自然とお肌の調子も良くなります。

お通じが改善され、老廃物が排出されるのでデトックス効果が期待できるのです。

冷えがあるとお肌のトラブルも増えてきますからね。

 

その昔、夏の暑い時に毎日冷たいジュースなどを飲んでいたら、胃腸の調子を崩し、吹き出物がブツブツと出てきてしまったことがありました。

その後、毎日温かい飲み物を飲むようにしていたら、お肌のトラブルも改善したことがありました。

今は夏の暑い時期でも1日1回は温かい飲物を飲むようにしています。

やはり、冷えはお肌にとって大敵なのです。

 

吹き出物、ニキビが気になる方、お肌のトラブルを抱えている方、白湯を飲むとお肌のトラブル改善につながりますよ♪

 

 

●白湯の効果その3 体ポカポカ・体温アップ

白湯飲むと全身がポカポカ温まるので、体温アップ効果があります。

冷え症でお悩みの方は白湯を飲むことで冷えの改善につながります。

足の先までジワジワと温まってくるのでオススメです。

 

やはり白湯を飲むことによって体が温まる→血の巡りが良くなったり胃腸の働きが良くなるので結果的にダイエット、美容、健康に良いという効果があるのだと思います。

一方で「白湯は体に良くない」という意見もあります。これはどういうことかと言いますと次の様な事が考えられます。

白湯ブームの傍らで、一部では「白湯は健康に悪い」という説があるようです。結論から言うと、白湯が健康に悪いということはありません。

白湯の飲み過ぎによるリスクを強いて挙げるとすれば、病的なむくみのある場合、むくみが悪化する可能性があります。しかし普通に仕事や日常生活を送れている方たちにとっては、デメリットとしてはトイレが近くなることくらいでしょう。頻繁にトイレに立つと仕事に多少差し障りがあるという方もいるかもしれませんが、体にとってはよいことです。適切な水分補給の一環として白湯を飲むのは悪いことではありません。

引用元|All About白湯の飲み過ぎは体に悪いってホント!?

健康状態に問題のない方は白湯を飲むことに問題はないと言えますね。

次に、白湯の効果的な飲み方、簡単な取り入れ方、また白湯はちょっと苦手、、と言う方にはアレンジの仕方をご紹介します!

スポンサーリンク

白湯を飲むタイミング 朝一番に飲むと良い

朝起きて、目が覚めない、まだ体がになっていない時に白湯を飲むと良いとされています。

温かい白湯を飲むと体が温まり、血の巡りがよくなり体が目覚めてくるからです。

確かに朝起きて頭がボーッとしている所に白湯を飲むと一気に目覚めてくる感じがします。

私は血圧低めなので特に(^_^;)

寝ている間は血の巡りも起きている時に比べて緩やかですし、白湯を飲むことによって優しく体が目覚めてくれる感じがします。

もちろん、昼間や夜寝る前に飲んでも大丈夫です。

 

白湯の作り方 朝作るのはちょっと大変です

白湯の作り方はやかんでお湯をわかす→沸騰して煮立たせる→冷ましたらできあがり。ちょっと時間がかかります。

やかんからお湯を沸かすのに時間がかかりますね。朝ご飯の支度などもありますし、できれば省略したい所ですね。

今日から白湯を飲んで健康に気をつかうぞ!と張り切って飲み始めても、時間がかかるし朝の慌ただしい時間にゆっくり白湯を作って飲んでる暇がない、、ということで私は一度挫折しました。。だめですね(^_^;)

 

白湯のアレンジの仕方はいろいろあると思われますが、私が実際に試したやり方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

白湯の簡単アレンジ・2選♪

白湯を飲み続ける→シンプルな味すぎて飽きてしまいます。

毎日毎日白湯を飲み続ける、、味のない飲み物なので飽きてきてしまいます。

でも体には良いですし、できれば毎日の習慣にして飽きずに継続して飲みたいですね。

と、いうことでお手軽に白湯を飲みたい方へ。簡単に白湯を取り入れる方法をご紹介します!

 

その1・電子レンジで温める

朝忙しくゆっくり白湯を作っている時間がない。

そんな時、電子レンジでチンした白湯で良いのではないか?と私は思いました。

さっと作ることができるのでお手軽に取り入れることができます。

とにかく温かい白湯を飲むと体がポカポカ温まりますよ!

白湯の適正温度は約50度が目安になります。

ということで実際に50度ってどれくらいの温度なのか?ということで計ってみました!

コップに200ccの水を入れ電子レンジで600Wで1分半加熱した所、59~60度位の温度でした。

そこから約5分で53℃まで温度が落ちたので5~6分程置いておくとちょうど良い温度になる感じでした。

 

その間朝ご飯の準備などをしていると良いかもしれません(^_^)。

 

52℃になったところで待ちきれず飲んで見た所、そんなに熱くなかったです。舌を火傷するほどの熱さではありませんでした。

ぬるいお湯よりちょっと熱いという感じ。

ごくごくは飲めないけどストレスなく飲むことができる感じでした!

実際に使用するカップによって違ってくるかもしれないですが、1分程加熱して、5~6分冷ましてから飲むと50度前後の温度で飲むことができる感じです。

(舌を焼けどしないように気をつけて下さいね!)

 

スポンサーリンク

 

その2・ショウガ湯にする

すり下ろしたショウガを沸かした白湯に入れます。ショウガの温かさがプラスされ、より温かい飲み物に。

ショウガだけの味が苦手な方はお砂糖を少し足しましょう。

甘くて温かいので飲みやすくなります。

*市販のショウガ湯も体が温まります。市販のものでも構いませんがショウガをすり下ろしたもので十分ですし、手軽に取り入れることができます。

白湯ではなくなってきますが、さらにアレンジで紅茶にショウガをすり下ろし、飲んだりしても美味しいです。これはお茶の時間などに試してみて下さいね!

 

 

★まとめ★

体に良い効果がある白湯。

ぜひ毎日の習慣に取り入れてみたいですね!

ということで白湯の効果ってどんなものが?胃腸やお肌を整える効果と飲み方ご紹介、でした!

スポンサーリンク

コメントを残す