こんにちは!
冬休み、年末年始休暇も昨日で終了、今日から新学期、仕事始めの方がほとんどだと思われます!
さて、この時期は朝寒いですよね~!
毎朝早く起きるのがつらい日々でございます。
お休みの間は寝坊OK♪だったがために、仕事始め、新学期、よけい朝起きるのがつらくなると思われます(^_^;)
ということで、本日は朝寝坊しないためにとるべき行動・ベスト3選をお届けいたします(^_^)
よかったら参考にしてみて下さい!
◎その1・テレビ視聴を夜10時までに終了。そして早く寝る◎
テレビは夜10時以降が面白い番組が多い♪のですが、朝早く起きたい、朝寝坊はしたくない~。そんな時、
テレビ視聴を夜10時までに終了して就寝することをおすすめいたします!
早めにテレビの電源を消し、脳を休めたところで就寝すると早く起きることができますヨ♪
ちなみに私の場合本当~に翌日早く起きないと行けない場合、9時にはTVの電源消します。
そして音がなく寂しい場合はラジオを視聴しながら10時~11時位には就寝いたします。
普段からこの様な生活ができると良いのですが、どうしても10時以降までずるずるとTV観てしまいますよね~。
夜10時以降に観たい番組があったらバンバン録画しましょう♪
◎その2・夕飯は少なめ、腹八分目◎
1日の食事の中でたくさんおかずを食べるのは夕飯が一番多いと思いますが。
夕飯を少なめに食べる、または腹八分目位に押さえて食べると早起きできます!
食べたものをたくさん消化しなくてもいいので頭と体が休まり、早起きができる気がします。個人的意見ですが(^_^)
といってもわたしは食いしん坊なので夕飯はしっかり食べたいタイプ♪
せめてよくかんで食べて早く消化するようにしたいです(^_^;)
◎その3・長電話をひかえる、おしゃべりをひかえる、など◎
夜寝る前に電話で楽しくお話をした後、、眠れません(^_^;)
家族と長話をした後も眠れないことが多いです。
夜おしゃべりすると脳を使うので頭がリラックスできない感じがします。そしてギンギンに目が覚めてしまい、次の日の寝起きがよろしくありません(^_^;)
次の日に早く起きなければいけない夜、お友達から電話がかかってきたら早めにお休みなさいを言いましょう♪
家族やお友達等とのおしゃべりも長くならないようにしましょう(^_^)
♪♪まとめ♪♪
その他にもスマホを就寝のギリギリまでいじらない、インターネットは早めに終わりにする、などなどあります。
就寝前にはリラックスして過ごすと次の日の寝起きはさわやかに起きることができますよ♪
以上、朝寝坊しないためにとるべき方法・3選、でした!
スポンサーリンク