こんにちは!
2019年のお正月もそろそろ終了~。仕事始め、新学期の準備をされている方もいらっしゃると思います!
新しい年が明け、2月がやってくるとあのイベントが、、。そう、バレンタインです(^_^)
職場の潤滑油として義理チョコを配る、本命のあの人に渡したい♪お友達とチョコを交換して楽しみたい。
などなど今年のバレンタイン、どうしよう?なんて考え始める方もいますよね~(^_^)
ところで、チョコレートは用意した。次はどこで渡そうかな??と考えると思うんです。
ということで、本日は目的別(^_^;)バレンタインのチョコレートの渡し方を考えてみようと思います!
◎その1・お友達で渡しあう場合・いわゆる友チョコ◎
こちらの場合は場所などに気をつかう必要がほとんどありません(^_^;)
学校、職場で渡しても何の問題もございません。学校はチョコレートの持ち込み不可の学校の場合はダメですが。
強いて言えば時間帯でしょうか?
休憩時間、お昼休みに渡して楽しむ♪これで大体満足してしまいますね~。
ちなみに私がOLだった頃、職場の上司がチョコレートを配ってくれたこともありました。
その方は女性でございましたが仕事がんばってね、みたいな感じでいただきました。
女子同士で渡す友チョコの場合は潤滑油的な意味合いになるのでバンバン交換したいところです!
◎その2・学校で渡す場合◎
こちらの場合は2パターンあると思います。(友チョコを除く)
①義理チョコを配る
②好きな人に渡す
①の場合休憩時間、お昼休みなどに配ってしまうパターン。
私はシャイでしたので、義理チョコですら男子に渡せませんでした(^_^;)
義理チョコをもらう男子の気持ちってどうなんでしょうね。未だに解りません。
②の場合、渡す場所に細心の気を使うと思います(^_^;)
考えられるシチュエーションとしては、
1・机のなかにこっそり入れる
2・下駄箱に入れる
3・呼び出して渡す
1,2はお手紙などを添えないとだれからもらったのか解りません(^_^;)
忘れないで用意しましょう!
3、はお友達などに呼び出してもらうパターンが多いのではないでしょうか?
いずれにせようまくいくことを願うばかりです(^_^)
◎その3・職場で渡す場合◎
こちらもおおむね2パターンあると思います。
①職場の同僚、上司などに義理チョコを配る
②職場で想いを寄せている方に配る
①は場所、時間帯など、特に問題が生じることはないと思います。
仕事の邪魔にならなければいつでもいい感じですよね!
こちらはホワイトデーのお返しが期待できます(^_^)
②の場合、なかなか勇気のいる行動だと思いますが実行する方もいらっしゃると思います。
シチュエーション的には周りにばれないようにこっそり渡すパターンですね!
机の引出しにこっそり、など解らないように実行されると思います。
ですがこの場合断られると後々職場で気まずくなるので慎重に行動して下さい(^_^;)
私は責任をとれませんので!
♪♪まとめ♪♪
この他にも本命の方に渡したい場合、いろいろなパターンがあると思います。
学校の校庭とか、屋上とか。場所を指定して来てもらうパターン(喫茶店とか?いろいろ(^_^;))
今は『スマホ』があるので相手と連絡を取り合うのが簡単なのかな~、とも思いました。
と、いうことで楽しいバレンタインになることを想像しつつ、本日のお題を考えてみました(^_^)
以上、バレンタイン・チョコレートの渡し方と場所を考える。でした!
スポンサーリンク