こんにちは!
2019年新年を迎えた1月2日、皆様いかがお過ごしですか?
私は初詣に出かけてきましたよ~♪おみくじも引きましたが、結果は内緒です(^_^)
さて、お正月に親戚一同もしくは家族間が集まると取り交わされるお金、そうそれは『お年玉』です!
皆様はお年玉の相場はどれくらいと設定していますか?
小さいお子様から大学生くらいまでお年玉って親または親戚からいただけると思うのですが。
ということで本日はお年玉の金額の相場についてレポートさせていただきます!
個人的な意見ですがよろしければご参考にして下さい(^_^)
◎その1・500円~1,000円◎
こちらは幼稚園から小学生低学年くらいまでにいただける金額でしょう。
この年代のお子様はお年玉をいただけるだけでうれしいのではないかと思います!
自分もそうでした(^_^)
もらったお年玉を何に使ったかも覚えておりません(^_^;)
◎その2・3,000円◎
こちらは小学校3年生くらいから、5年生くらいにいただける金額と予想されます。
このくらいの年代になるとお年玉で何が買いたいとか、考えられるようになってきます。
ご家庭によってはもっともらえる場合もあるでしょうが、この辺りの金額が相場と思われます!
◎その3・5,000円◎
こちらは小学校高学年~中学生くらいになるといただける金額でしょう!
中学3年生くらいになると1万円くらいもらっているご家庭もあるかもしれません。
ですが1万円てちと高い(^_^;)人数が多いとなかなかの高額出費(あげる方は)。
ということで5,000円であればもらう方も上げる方も満足なお値段になると思われます!
◎その4・10,000円◎
高校生になると5,000円は卒業して10,000円というご家庭は多いのでは?
いろいろとプラスアルファのおこづかいが必要になってくる年代ですね。
ですがあげる人数が多いとちょっと厳しい(^_^;)
お正月までにしっかり工面しておかないといけない金額だと思います!
◎その5・20,000円~30,000円◎
自分が学生の頃、このくらいもらっていたかどうか忘れてしまいましたが(^_^;)
太っ腹な親、親戚からいただける場合、大学生くらいだとこのくらいいただける可能性は大です!
いいですね~♪
ちなみに私はもらったお年玉を使ってしまう派だったのでもう残っておりません(^_^;)
貯金派の方はこれくらいいただけるとしっかり貯金ができて良いですね!
♪♪まとめ♪♪
ご家庭によって金額は前後すると思われますが、相場的にはこんな感じになると思ってレポートしました!
お年玉をもらったら計画的に使うことも考えられる様になると良いですね!
以上、お年玉にもらいたい!金額の相場はおいくら?でした!
スポンサーリンク